運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-07-26 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第8号

みんなの党は消費税は地方税化すべきと主張をしておりますけれども、百歩譲って、消費税法人税の税収、これが景気の影響を受けやすい、こうしたことに着眼しますと、そして、景気が悪いときにこそ政府の財政出動というのが期待されている、そうしたことの中では、むしろ景気変動調節弁として安定財源たる消費税が活用できるように一般財源化していく、これが必要なんじゃないでしょうか。

中西健治

2007-04-18 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

作業手順書につきましては、今申し上げましたように、きちっとそれを遵守して行われれば臨界事故は起きなかったというふうに申し上げましたけれども、しかし、その手前の、弁のあけ閉めとか、あけておく弁を閉じてあったとか、あるいは流量の調節弁の圧力を調節しておくとか、そういう重要な部分について明確な、ここが大事ですよというようなものを当時はしていなかったことが原因の一つだというふうに思っております。  

永原功

2001-04-06 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

これから長い目で見れば、大変今は失業も高い、そしてまた女性がいつも景気調節弁として使われるといったようなこれまでの流れからいいますと、いつも後回しにされがちなのでございますけれども、これからの長い目で見て、女性こそ労働のというか、もっと正当に活用されるべき日本に残された唯一の資源ではないかと思うわけで、その意味で、この年金、今回の給付の問題のみならず年金全体でございますね、公的、私的あわせて、女性

小池百合子

1998-05-06 第142回国会 衆議院 労働委員会 第12号

それは、どうも安易に景気調節弁に考え過ぎているんではないかという気もやや私はしているんですが、ここは、やはり深夜労働についても、ILO条約及び勧告、これも出されましたし、つまりこれは、これまでは女性の場合の深夜はすべて禁止するとか、そういうふうな国際的な流れから、男女共同参画社会という動きの中で、深夜労働というものについてもきちんとした条件を設定しながら、男女共同で参画できるようにしようじゃないかという

中桐伸五

1998-05-06 第142回国会 衆議院 労働委員会 第12号

つまり、労働時間というものにもう少しルールを設けて、どんな労働者でも最低これだけの生活時間を確保できるというふうなのが労働基準法なんだから、そうすると、そこはやはり数字を明確にして、賃金構造もその数字との関係できちんと考え直してくれということをやらないと、やはり景気調節弁で時間外労働が使われるのじゃないですか、そうでしょう。  

中桐伸五

1995-02-15 第132回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

雇用形態多様化の中では、パートタイム労働者増加あるいはアルバイトや契約社員増加、それから派遣労働増加というものがありまして、確かにこれは企業のリストラの中で、雇用がまさに企業調節弁として考えられているという日本の現状をどう克服するかということが議論されなければいけないのではないか。

大脇雅子

1993-06-10 第126回国会 参議院 労働委員会 第13号

さまざまなアンケート調査によりますと、パートタイム労働者は何回かの契約期間を反復更新いたしまして、正社員並みに長期に勤続をする、にもかかわらず一方的に突然解雇あるいは雇いどめをされてしまうという、景気調節弁として使われることに対する雇用不安ということがかなりの不満、一番は賃金ですが、雇用の不安ということが第二位の不平不満になっているわけです。

大脇雅子

1993-03-25 第126回国会 参議院 労働委員会 第2号

○庄司中君 全体として雇用調節弁と言われていますね、残業時間、それから中途採用、それからパートに来るとか期間工に来るとか、いわば弱い部分ですね。労働力からいきますと、就業形態別対策労働省がとっていかないと、業種全体とか地域全体とかという議論じゃなくて、就業形態別対策をとっていかないとまずいんじゃないだろうか。

庄司中

1993-01-27 第126回国会 参議院 本会議 第3号

しかしながら、パートタイマー労働条件は劣悪であり、しかも、不況になれば真っ先に解雇され、いわゆる雇用調節弁として扱われているのが実態です。我々は既に一年前、社公民連四党と民主改革連合共同パート労働法案を衆議院に提出しており、この際、パート立法に対する宮澤総理の積極的な姿勢を示すよう強く求めた、と思いますが、いかがですか。  さて、ことしは国連の国際先住民年であります。

渕上貞雄

1989-05-23 第114回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

パートタイム労働者は、しばしば雇用調節弁として活用されている。しかも、労働条件の面でも一般の労働者に比べて著しく劣悪な取り扱いがされているわけでございます。したがりて、今日パートタイム労働者を保護するための法的な措置を求められている、これが緊急の課題であろう、私はこういうふうに思うわけでございます。  

池端清一

1986-04-02 第104回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

もともと委嘱審査、各省庁別委嘱審査を受けて審査をしたその結果をその後の予算委員会に反映をさせる、これが委嘱審査になった基本的な趣旨のように私たちは理解をしておったんですが、どうも予算委員会の方でいろいろの都合があるんでしょうけれども、この委嘱審査というものが今回も委員長御承知のとおり一日、特別委員会は半日、半日というよりも三時間ですか、そういうことになって、しかもこれが日程調節弁にされているような

中野明

1984-03-09 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

○正森委員 それも必ずしも誤っているお答えではございませんけれども、非常な特徴は、家康の政策を反映したのかどうかわかりませんが、米というものを非常に社会の根本にして大事にいたしまして、豊作の場合には酒をたくさんつくらせる、凶作の場合にはその調節弁として酒のつくりを減らすということで、豊作の場合あるいは平年度のときの三分の一しかつくらせない。これを「三分の一つくり」といいます。

正森成二